第12回あきた認知症・高次脳機能障害連携ネットワーク勉強会のご案内

開催方法

現地・Zoomによるハイブリット形式

日時

令和4年12月17日(土) 13:30~15:30 (受付・開場 12:30~)

会場

秋田県立リハビリテーション・精神医療センター 講堂

参加費

無料

参加対象者

あきた認知症・高次脳機能障害連携ネットワーク会員及び認知症疾患医療センター主催研修会対象者(対象事業所宛に案内送付しております。)

定員

現地:50名 Zoom:90事業所
※多くの方にご参加いただくため、Zoomでの参加については事業所単位(1施設1端末での視聴をお願い致します)での受付となります。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※参加の可否および当日の参加方法等についてはメールにてお知らせいたします。

◇プログラム◇

 ◆講話(担当:秋田県立リハビリテーション・精神医療センター)

1.「認知症患者の自動車運転について」  病院長 下村 辰雄 先生       

2.「自動車運転評価について」      作業療法士 石田 周大 先生

3.「若年性認知症支援について」     若年性認知症支援コーディネーター 佐藤 亜紀 先生

4.「認知症に対する運動療法」      理学療法士 今野 慶子 先生

申込期間

令和4年10月31日(月)~令和4年11月8日(金)

申込方法

県立リハセンホームページより申込書をダウンロードし、電子メールにてお申込みください。(https://www.akita-rehacen.jp/

ページトップへ戻る