R4.11.18『第14回認知症ケアシリーズ講演会』を開催します。

開催方法

現地・Zoom・オンデマンドによるハイブリット形式

日時

令和4年11月18日(金) 13:00~16:00 (受付・開場 12:30~)

会場

秋田県立リハビリテーション・精神医療センター 講堂

参加費

無料

参加対象者

認知症に関わる施設職員

定員

現地:50名 Zoom:90事業所
オンデマンド:定員なし
〔配信期間:R4年11月21日(月)~R4年12月2日(金)〕
※多くの方にご参加いただくため、Zoomでの参加については事業所単位(1施設1端末での視聴をお願い致します)での受付となります。また、今後の社会情勢によっては現地開催を中止せざるを得ない場合もありますのでご了承下さい(その際はオンデマンドでの視聴をご案内させていただきます)

内容

【テーマ:認知症の行動・心理症状について

「アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、血栓性認知症の診断と治療の基本」
                               精神科医長 医師 小林 祐美                             

「援助の拒否 ~ 病棟での実際と介入 ~」 看護師 加賀屋 侑里

「BPSDの対応について ~ 事例を通して ~」 看護師 北埜 さつき

「日常生活のBPSDの問題に対する作業療法」 作業療法士 佐々木 智里

「回想法について」 心理判定員 三浦 茉莉

申込期間

R4年10月3日(月)~R4年10月21日(金)
 ※定員になり次第締め切らせていただきます。参加の可否および当日の参加方法等についてはメールにてお知らせします。事務局から返信がない場合は、下記までお問合せください。なお、定員に達した場合はオンデマンドでの視聴をご案内させていただきます。

申込方法

下記参加申込書をダウンロードし、電子メールにてお申込み下さい。

ページトップへ戻る